忍者ブログ
紆余曲折しながら行政書士試験に合格し、その後、独立開業。試行錯誤の末、ようやく食えるようになり、晴耕雨読の日々を送るまでのぼくの記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。


行政書士の資格を取得しようとしている方の多くは、行政書士として独立したいと思っているでしょう。
行政書士として、独立したい方の多くが関心を持っている事項として、行政書士の報酬が挙げられると思います。

行政書士の仕事の中心は、建設業許可に代表される営業許認可といわれるものです。
建設業のように、社会的な影響力の大きい業務については、建設業許可のような営業許認可申請をして、行政庁の許可を受けなければ、営業することができません。
営業許認可がなければ、その業種の会社を経営することができなくなるわけで、営業許認可申請は、会社経営において非常に重要なものとなっています。

その分、営業許認可の申請を代行する行政書士の責任は重くなりますし、それに応じて、報酬も高額になっています。

例えば、建設業許可の新規申請の場合は、報酬だけで約10万円以上の金額が設定されている場合が多いようです。
そのため、個人規模の事務所であっても、1ヶ月に5件もこなせれば、まずまずの収入となるわけです。もちろん、大規模な事務所になると、建設業許認可に特化しただけでも相当の利益が上がってくることは、想像に難くありませんし、実際にそのような行政書士事務所も数多く存在します。

もちろん、利益が上げられるようになるまでは、相当の努力が必要になりますが、経営が軌道に乗れば、ネットで言われているほど行政書士の仕事は悪くはないということです。
PR

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。


行政書士と混同されやすい資格として、司法書士という資格があります。

三権分立という言葉を知っている方なら、行政書士は行政関係の手続きをする人。司法書士は司法関係の手続きをする人というイメージがわくと思います。
イメージとしては、そのとおりです。
行政書士は、行政関係の手続きはできますが、司法関係の手続きをすることはできません。
一方、司法書士は、司法関係の手続きをすることができます。

基本的に、手続きをする職業である点では同じで、仕事の難易度も、行政手続き、司法関係の手続きもほぼ変わりません。

しかし、試験自体は、行政書士と司法書士を比較した場合は、司法書士のほうが大変難しく、合格者の数も司法書士のほうが少ないため、司法書士のほうが、レベルが高いという認識が一般的になっています。

そのため、行政書士試験に合格した後に、司法書士試験の勉強を始めるという方も多いようです。


では、司法書士はどのような仕事をしているのかというと、
司法書士の仕事の中心は登記です。
不動産を売買した時や相続した時は、不動産の登記名義人を変更しなければなりませんが、その手続きをするのが司法書士です。
不動産を売買すると、銀行で立会いということをすると思いますが、その時に司法書士が間に立って、手続きを行っています。
そのほか、最近人気があるのが債務整理関係の仕事です。


一方、行政書士の仕事の中心は、営業許認可申請です。
企業を経営していくためには、一定の業種については、営業許認可が必要になります。
建設業がその代表的な例です。建設業のように社会的な影響力の大きい事業を行う会社については、営業許認可によって、事業者の経営の安定性を確保する必要があります。
行政書士は、企業に代わって、営業許認可の手続きを代行する仕事をしています。


どっちの仕事のほうがいいのかなというと一概にどっちがいいかは決められません。
仕事の報酬単価自体は、行政書士のほうが圧倒的に良いでしょう。また、一般企業全体を幅広く顧客とすることもできます。ただし、試験が簡単なため、新規参入者がどんどん増えていきます。

一方、司法書士の仕事は単価が低いですから、その分、大量に仕事をこなすことによって、利益を上げなければなりません。顧客も銀行と不動産会社に限られますが、参入者が少ないので、競争はやや緩やかといえます。



お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。


行政書士というと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。

多くの方は、いろいろな資格の広告でよく見かける名前だな程度しか思い浮かべないかもしれません。
生涯学習のユーキャンのCMとか新聞広告でも、行政書士の資格が頻繁に紹介されていますよね。
ちょっと、知っている方なら、車庫証明の時に、行政書士さんが来たという程度のことは記憶にあるもしれませんね。

また、資格に興味がある方や知識がある方なら、行政書士=食えない資格というイメージを持っていると思います。

実際に、多くの行政書士さんが、お客様のところに行ったときに、
「行政書士って食えるの?」
という質問を受けた経験を持っています。

行政書士として独立したいと思っている方も多いと思いますが、行政書士=食えない資格というイメージがあるとどうしても独立することを躊躇してしまいますよね。

私自身いろいろな方から、「行政書士って食えるの?」という質問を受けますが、そこで、感じたことをひとつ紹介します。

まず、主婦の方とかに
「行政書士って食えるの?」
と聞かれても、私は、なんとも思いません。
適当に、食っていくのは大変ですよ~とごまかしています。


しかし、社長さんとか、事業をやっている人に、
「行政書士って食えるの?」
と聞かれると、あれ?っと思ってしまいます。

行政書士に限りませんが、資格があるからといって、それだけで、お客様がきたり、お金が生み出されるわけではありません。
資格を生かすためには、経営戦略が必要なわけですが、経営戦略さえ、しっかりしていれば、どんな資格であろうとも、利益を上げていくことができます。
逆に、経営戦略がなければ、弁護士だろうが、食っていくことはできないわけで、刑事弁護程度の仕事しかなく、生活保護並みの生活しかできなくなるわけです。

経営戦略が必要なことは、社長さんや事業を行っている方なら当然に知っているわけで、資格があるから、食えるという考え方をしている方はいないはずです。

ですから、社長さんや事業を行っている方の口から「行政書士って食えるの?」という言葉が出ると、この人の会社は大丈夫なのだろうか?と心配になってしまうわけで、優良な顧客ではないと判断せざるを得なくなるわけです。

行政書士として、独立したい方は、どのようにして、行政書士資格をいかしながら、利益を上げていけばよいのかということを考えてから独立しましょうね。

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。


行政書士受験生の間で今も人気のあるカバチタレ!かつては、マンガの話に過ぎませんでしたが、常盤貴子と深津絵里という日本を代表する女優主演でテレビドラマ化された年から、一気に受験生が増えました。



カバチタレ!
」とは 2001年1月~3月、フジテレビ系で放映された常盤貴子、深津絵里主演の法律ドラマ。原作は青木雄二監修の同名コミックだが、メインキャストを女性に置き換え、より親しみやすい作品に仕上がっている。毎回、法律事務所を舞台に、キャッチセールスや保証金、相続金、離婚、セクハラなど、身近な法律問題を取り上げており、楽しみながらトラブル回避のテクニックを学ぶこともできる。パワフルで小気味いい希美(常盤貴子)と千春(深津絵里)の掛け合いは必見。また、要所にアニメを取り入れた新鮮な演出や、ダンディな上司・大野勇役の陣内孝則、姉思いのやさしい弟・優太役の山下智久(NEWS)など、脇を固める魅力的な男性陣の活躍も見逃せない。

このドラマのおかげで行政書士の知名度が大いに向上したことは、大変喜ばしいことでありますが、
受験生にとっては、受験者増加の災難。
実務家にとっても、ドラマのせいで営業許認可とはまったく畑違いの相談が舞い込むようになって、大変困惑したという話もあります。
このドラマでは、派手に法律問題を扱っていますが、長く行政書士事務所を経営している方は、ドラマで放映されたような法律問題を扱っておらず、専ら、営業許認可という実に事務的な作業に専念している方が多いのが実情です。
もし、行政書士に相談しようと思っている方がいらっしゃいましたら、その点をふまえてください。





行政書士をテーマにしたドラマがまたひとつ現れました・・・
その名も、「キャバギョ!
岩佐真悠子ほか人気アイドル総出演で贈る、楽しく法律知識を学べる法律エンタテインメント。六本木で働くキャバクラ嬢にして行政書士の資格を持つサキが、若手芸人の悪ふざけ、連帯保証人の債務整理などさまざまな相談事を解決していく。

岩佐真悠子, 重泉充香, 三津谷葉子, 近野成美, 愛川ゆず季 人気アイドル勢ぞろいです。
お疲れ気味のお父さんにおススメ!

以上は、数年前の記事ですが、またも、カバチタレ!がドラマ化されていましたね。



「特上カバチ!!」DVD-BOX

今度は、堀北真希ちゃんというとてもかわいらしい女優さんが、やり手の行政書士を演じていましたね。
現実に、こんなにかわいい行政書士さんはいませんよ。
朝日も、補助者として働いていましたけど、かわいい行政書士はおろか、補助者や事務員も、おばさんばかりで、いい出会いは皆無でした。(泣)

最近は、若い人でも活躍している行政書士さんがいますけれども、ほとんどの行政書士はおじいさんおばあさん世代ですからね。
一般の企業で、定年を迎えるような年齢でも、「若手」と言われるような業界です。
20代の行政書士とかは、「赤ちゃん」ですかね?

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

行政書士と混同されやすい資格として、司法書士という資格があります。

三権分立という言葉を知っている方なら、行政書士は行政関係の手続きをする人。司法書士は司法関係の手続きをする人というイメージがわくと思います。
イメージとしては、そのとおりです。
行政書士は、行政関係の手続きはできますが、司法関係の手続きをすることはできません。
一方、司法書士は、司法関係の手続きをすることができます。

基本的に、手続きをする職業である点では同じで、仕事の難易度も、行政手続き、司法関係の手続きもほぼ変わりません。

しかし、試験自体は、行政書士と司法書士を比較した場合は、司法書士のほうが大変難しく、合格者の数も司法書士のほうが少ないため、司法書士のほうが、レベルが高いという認識が一般的になっています。

そのため、行政書士試験に合格した後に、司法書士試験の勉強を始めるという方も多いようです。

では、司法書士はどのような仕事をしているのかというと



続きを読む

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

ブログ内検索
おすすめの行政書士試験講座

一番おすすめの講座は…


行政書士試験合格サイト 東京法経学院
おすすめのわけ
・ぼくが利用したから。
特に、行政書士必勝六法は唯一の行政書士試験専用六法で、まとまっていて使いやすい。

ぼくが利用した教材についてはこちらで


人気がある講座は…


行政書士サイトはこちら
おすすめのわけ
法律系資格の学校といえば、LECと代名詞のように言われている。
ぼくも、LECにお世話になったひとり。
司法書士試験の勉強ではLECを利用していた。
詳しくはぼくの自己紹介で

リンク
HOME  次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

転職、就職 建設業 婚活 学習塾 仏壇 大工道具 農具 英語 印鑑、はんこ 占い 開運、風水 SEX アフィリエイト 資格 独学 法学部 行政書士 開業通信 行政書士試験 宅建試験 社労士試験 司法書士試験 FP資格

忍者ブログ [PR]