忍者ブログ
紆余曲折しながら行政書士試験に合格し、その後、独立開業。試行錯誤の末、ようやく食えるようになり、晴耕雨読の日々を送るまでのぼくの記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

このとき、ぼくは、過去問が解けないのは、過去問の練習が不足しているからだという単純な事実に気づけばよかった。

でも、ぼくは、あくまでも、テキストにこだわり続けた。

いいテキストなら、過去問は解けるようになると思い込んでしまっていた。

でも、東京司法書士学院のテキストがだめならば、後は、司法書士試験のテキストでいいテキストはない。

そこで思いついたのが司法試験のテキストを使うことであった。

司法試験を受けるつもりはなかったけど、司法試験のテキストで勉強すれば、過去問も解けるようになるだろうと思ったからだ。

早速、司法試験のテキストに取り掛かった。

こっちの方が、司法試験用のテキストよりも、大学の講義にもぴったりと合うし、ぼくにあっていると思った。

そこで、過去問にもう一度、挑戦した。

それでも、やっぱりだめだった・・・


結局、最後は、司法書士自体をあきらめてしまっていた。

模擬試験も散々な結果だったし、本試験も受けたことは受けたが、結果は見えていた。2階受験したものの、どちらも不合格。

 

PR

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

予備校に通っているのにどうして過去問が解けないのだろう…

その答えとして、ぼくが思いついたことは、LEC東京リーガルマインドの講義がだめだから、過去問が解けるようにならないということであった。

そこで、LEC東京リーガルマインド以外のテキストをあさってみることにした。

大学近くの法律の専門書店などを回っていると、LEC東京リーガルマインド以外にもいろいろな学校のテキストがあることを知った。

特に、東京司法書士学院のテキストは、すごい分厚いテキストだった。

今使っているLECのテキストなど、薄っぺら過ぎると思った。

やっぱり、合格する人は、分厚いテキストで勉強しているのだろう。

そう感じて、ぼくは、東京司法書士学院のテキストを購入することにした。

予備校の講義は聴き続けるけど、テキストは、東京司法書士学院のものに重点を移していった。

で・・・

過去問が解けるようになったのかというと・・・

やっぱり、同じだった。

過去問は、依然として、解けなかった。

どうして、過去問が解けないのか。
 

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

大学2年になり、LEC東京リーガルマインドの司法書士試験講座を受講し始めた。
大学の近くに学校があったので、大学の帰りに勉強するダブルスクールである。

昼も夜も勉強するのはきつかったけど、予備校で勉強すると、大学での講義もよくわかるようになって、試験の成績もよかった。

司法書士試験の勉強をしていてよかったことは、大学の成績がよかったことだ。

司法書士試験に合格できるレベルになったか?
というとそうではなかった。

はっきりいって、とても、合格できるレベルではなかった。

ぼく、予備校は、試験合格のために特別な講義を行っているから、予備校で勉強すれば、自動的に合格できてしまうと錯覚していた。

でも、現実はそうではなかった。

講義の後、過去問を解いてみたけど、ぜんぜん解けない。

民法の講義が全回終わった後といてみても、さっぱり解けない。

大学の講義も試験もよい成績が取れているのに、司法書士試験の過去問はぜんぜん歯が立たない。


予備校に通っているのにどうして解けないのだろう…

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

法学部に入学した当初は、新しいことだらけで、勉強も何も手がつかなかった。
自由時間の多さに戸惑ったし、大学の講義自体も新鮮で、どんな風にノートを取ったらいいのかわからなかったりして、大学生活に慣れることで精一杯だった。
このころから、勉強を始めて、いろいろな資格を取っておくべきだったのだろうが、最初の一年は、あっという間に過ぎていった。


でも、資格の勉強をしようと思っていたので、予備校の資料とかは集めていた。

大学受験では、大手の予備校に通っていれば、もっといい大学に入れたかもしれないという思いがあったので、資格試験の勉強では失敗しないように、最初から、大手の予備校で勉強しようと思っていた。

狙った資格は、司法書士である。

さすがに、日東駒専レベルでは、司法試験など無理だと思い、レベルを下げて、司法書士にしたのである。

司法書士試験の予備校で大手の予備校は、LEC東京リーガルマインドだということを知り、2年になったら、勉強を始めようと思い、そのための資金稼ぎでアルバイトも始めた。

単純作業のアルバイトであるが、仕事すること自体、初めてのぼくにとっては、新鮮であった。

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

ぼくは、大学受験に当たって、それほど高いレベルの学校は選ばなかった。

現役で合格できそうなレベルの大学を選ぶことにした。
目標は、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)。
でも、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学) あたりが現実的だろうと思っていた。

実は、大学受験では、ぼくは、勉強の際に、予備校には通わなかった。
参考書等を買って、学校の授業を受けながら、完全な独学で勉強していた。

予備校に通う必要性というのが感じられなかったからだ。

でも、周りの友人はみんな、大手の予備校に通っていた。
大手の予備校では、もっと特別な勉強をしているのだろうかとうらやましく感じたのであるが、いまさら、大手の予備校に通っても、慣れないし、はかどらないと思い、独学を貫いた。

そして、日東駒専の法学部に合格できた。
はっきりいって、あまり、受験勉強したという実感なかったのであるが、受験した学校は、8割合格していた。

大手の予備校に通った人の中には、もっといい大学に合格した人も2、3人いたけれど、ほとんどは、日東駒専レベルの大学に決まっていた。

このとき、大手の予備校に通うだけでは意味がないということに気がついていけばよかったのであるが、
予備校では、やっぱり、特別な勉強をしているのだろうと感じた。

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

ブログ内検索
おすすめの行政書士試験講座

一番おすすめの講座は…


行政書士試験合格サイト 東京法経学院
おすすめのわけ
・ぼくが利用したから。
特に、行政書士必勝六法は唯一の行政書士試験専用六法で、まとまっていて使いやすい。

ぼくが利用した教材についてはこちらで


人気がある講座は…


行政書士サイトはこちら
おすすめのわけ
法律系資格の学校といえば、LECと代名詞のように言われている。
ぼくも、LECにお世話になったひとり。
司法書士試験の勉強ではLECを利用していた。
詳しくはぼくの自己紹介で

リンク
前のページ  HOME  次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

転職、就職 建設業 婚活 学習塾 仏壇 大工道具 農具 英語 印鑑、はんこ 占い 開運、風水 SEX アフィリエイト 資格 独学 法学部 行政書士 開業通信 行政書士試験 宅建試験 社労士試験 司法書士試験 FP資格

忍者ブログ [PR]