忍者ブログ
紆余曲折しながら行政書士試験に合格し、その後、独立開業。試行錯誤の末、ようやく食えるようになり、晴耕雨読の日々を送るまでのぼくの記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。


土曜日、日曜日は、休みの方も多いと思います。資格の勉強をしている方にとっては、休みの日こそ、勉強するためのまとまった時間を確保できる日です。
では、どんな勉強をしたら良いのか?
平日にはできない勉強を休日にやるというのが、一番良いと思います。
過去問は、平日でもできます。時間が許す限り、問題を解いていけばいい訳でまとまった時間が取れなくてもできます。たとえ、1問や2問しかできなくても、勉強したことにはなります。


一方、講座のDVDについては、まとまった時間で勉強しなければなりません。講座のDVDを途中で止めてしまうと、次に勉強するときも、どんな話だったか、いちいち復習してから勉強しなければならないわけで、時間がかかってしまいます。
例えば、毎日、10分ずつ講座を聞いていたのでは、効率が良いとは思えません。10分では、まともな話も聞くことができないと思います。
やはり、講義を聴くなら、まとまった時間で聞きたいものです。休みの日なら、まとまった時間を確保できるので、講座のDVDを聞くのには良いと思います。


そして、通信講座の場合は、通学の講座と違うメリットもあります。
通学講座では、決まった時間に学校に行って勉強しなければなりませんが、通信講座の場合は好きな時間に勉強できることはもちろんのことですが、DVDを倍速で視聴したりできるので、勉強時間を短縮することができます。
実際、通学講座で勉強していると、講義のスピードが遅いと思ってしまいがちなものです。受講生の誰でも、聞き取りやすいようにゆっくりは話しているからかもしれません。
通信講座のDVDを倍速で聞いているとちょうどいい、と感じることもしばしばありました。
時間がない社会人の方にとっては、効率よく勉強したいもの。通信講座のDVDを倍速で視聴するのも効率よく勉強するひとつの方法です。ぜひ、試してみてください。




PR

お薦めの行政書士試験講座

ぼくが行政書士試験の勉強のために利用したのが、東京法経学院 のテキストです。



東京法経学院 は何といっても、情報量の多さと質が優れています。
テキストも参考書もいいものがそろっています。

特に、行政書士試験専用の「行政書士必勝六法 」は、非常に細かいことまで記載されています。
初心者の方が、この内容をマスターするのは難しいかもしれませんが、一通り、テキストをマスターしたという方や2回目、3回目の挑戦の方は、行政書士必勝六法を完璧に仕上げてしまえば、合格は間違いないと思います。

毎月発行されている不動産法律セミナー は法改正情報や試験に役立つコラム、実務家へのインタビューなども満載で、モチベーション維持に役立ちました。

講座もあるようです。通学講座、通信講座の両方が選べて、価格も他の学校に比べて、割安のようです。テキストだけの勉強では理解できない方は受講してみては。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
おすすめの行政書士試験講座

一番おすすめの講座は…


行政書士試験合格サイト 東京法経学院
おすすめのわけ
・ぼくが利用したから。
特に、行政書士必勝六法は唯一の行政書士試験専用六法で、まとまっていて使いやすい。

ぼくが利用した教材についてはこちらで


人気がある講座は…


行政書士サイトはこちら
おすすめのわけ
法律系資格の学校といえば、LECと代名詞のように言われている。
ぼくも、LECにお世話になったひとり。
司法書士試験の勉強ではLECを利用していた。
詳しくはぼくの自己紹介で

リンク
行政書士試験 声に出して読みたい過去問  HOME  行政書士の業務を始める際にもっとも大切なことは

material:web*citron  template:ゆずろぐ

転職、就職 建設業 婚活 学習塾 仏壇 大工道具 農具 英語 印鑑、はんこ 占い 開運、風水 SEX アフィリエイト 資格 独学 法学部 行政書士 開業通信 行政書士試験 宅建試験 社労士試験 司法書士試験 FP資格

忍者ブログ [PR]